9月22日は、厚生労働省から委託を受けている大阪保育運動センターから「保育士等キャリアアップ研修」の講師を依頼されていました。
そのため、今日は7時前には大垣から大阪に向かいました。私の担当は、「保護者に対する相談・援助」と「関係機関との連携・地域資源の活用」ということでスクールソーシャルワーカーとして働いたときの経験をお話しさせていただきました。
また、保育士さんや保育園に対して、保育園児を持つ親として感じていることなどもお話ししました。
朝から夕方までの長丁場でしたが、途中でグループワークなども織り混ぜながらなんとか無事に終えることができました。
(グループワークの付箋を貼りだしたもの)
保育士さんたちは、子どもたちはもちろん、保護者や関係者と日々向きあう中で起こる出来事は一筋縄に行かないことも多く、保育士さんがどうやったら定着していくのか、人材確保と待遇改善の大切さを改めて感じました。