本日、9月議会で一般質問を行うため、まだ慣れないところもあり、締め切りぎりぎりとなってしまいましたが、私にとって2度目となる質問通告を行いました。
議員活動を始めて市民の皆さんの声は本当に多様であることを感じます。一方で、その多くは、福祉や生活の分野に関連することです。
一度にたくさんのことを取り上げることはできませんが、選挙期間に皆さんにお約束させていただいた子育て支援、医療、介護、交通政策などの課題を中心に、これからも随時質問を行っていき、少しでも暮らしやすいまち、大垣市の実現に力を尽くしていきたいと考えています。
今回は、地域公共交通網形成計画が動き始めていることもあり、前回に引き続き
①大垣市地域公共交通網形成計画策定について
また、今回は子育て支援の課題として
②留守家庭児童教室と夏休みの小学生の遊び場所の確保について
③第三次子育て支援計画の策定過程における素案等の情報公開について
の3つについて通告を行いました。
市民のためになる自治体政策の実現には市民参加は欠かせません。市民の声をいかに将来計画や市政に反映させていけるのかということについて改めて大垣市の考え方を聞いていきたい思います。
9月9日(月)ですが、12番目になりましたので午後も夕方近くなる可能性もありますが、ご都合がつけば、市役所4階(議会傍聴席)まで、ぜひ傍聴においでください。