作成者別アーカイブ: hanzawatami

おかげさまで2期目当選させていただきました!

7日間の選挙戦を終えて昨日の投開票。

投票率が40.63%と低調とはなりましたが、2019年より100票ほど減らしたものの、2048票を頂き、大垣市議会議員に無事に2期目の当選を果たしました。

選挙期間中は、「結論ありき」「密室政治」のゴミ有料化問題を中心に、一貫して、子育て支援や福祉の充実を訴えてきました。

2期目は1期目の評価を踏まえての審判で、本当に本当に苦しい選挙戦となりましたが、SNSやホームページ、市政報告会の開催などで市民の皆さんに市政の状況をお知らせすることにに地道に取り組んできたことや、1期4年間の活動や選挙戦を通じてできた新たなつながり、そして私をずっと見守っていただいてる支援者の皆さんのおかげであり、心から感謝いたします。

日本共産党としても、中田としや議員も当選で現有の2議席を維持することができました。ご支援、本当にありがとうございました。

さて、大垣市議会、女性候補の全員当選で、女性議員は3名から6名へ。世代交代も進み新たな期待もある中で、精一杯頑張っていきたいと思います!

選挙戦7日目、遂に最終日!

今日で、7日間の選挙戦も最終盤を迎えました。

午前中は、自宅の南側の地域を選挙カーで回り、スーパーの前で訴えさせて頂きました。

とくに、「ゴミの有料化」市民に十分な説明もなく進められ、その上、有料ごみ袋を収納する倉庫を新たに建設するなど税金の無駄遣いではないかとお話させていただきました。

その後は、大垣駅南口亀の池広場に移動し、衆議院議員の本村伸子さん、同じ大垣市議会議員候補者の中田としやさんとともに街頭演説を行いました。

本村伸子衆議院議員から2議席確保のために全力の応援を頂きました。

午後からも選挙カーで、街中を走り回り、先ほど事務所に到着し選挙戦を終えました。

選挙期間中、なかなか構ってあげられなかった息子が駆け寄ってきてくれました。

多くのご声援を頂いた皆さん、事務所のスタッフ・支援者の皆様に深く感謝いたします。

誰が落選してもおかしくない大激戦、明日はぜひ投票に出向いていただき、はんざわ多美を議会に戻していただけるようお願い申し上げます。

本日の23:59まで、SNS等での拡散は可能です。ぜひ押し上げて頂けるよう重ねてお願い申し上げます。

選挙戦6日目、終盤戦

早くも今日で、選挙戦も終盤戦です。

本日は、朝から大垣駅前南口にてごあいさつ。

社会福祉士として福祉現場の勤務経験を活かし、

◆高齢者と障がい者に優しいまちづくり
◆子ども応援・子育て応援 まちづくり
◆市政を身近に感じるまちづくり

等を中心に訴えてきました。

今日は地元新聞で情勢報道もありましたが、大激戦の様相が続いています。

さあ、いよいよ明日は最終日。衆議院議員の本村伸子さんとともに

スーパー三河屋(船町店)周辺で、9:30~

大垣駅南口 亀の池広場にて 10:30~

街頭演説会を実施します。ぜひ、私の話を聞いてください!

選挙戦5日目、選挙カーは市民の皆さんの想いでいっぱい!

選挙戦5日目は、選挙カーに乗って出発、街角などでスポット演説三昧の1日となりました。

「公共交通の整備」「子どもの居場所確保」「特養ホーム・介護施設を増やしてほしい」といった市民の皆さんからいただいた声の実現への想いを選挙カーに貼って走っています。

寄せられた声のひとつがひとつが暮らしと直結する切実な願いであり、市政にもっとできることがあると思いを強くしています。

午後からは、大垣市でも数少ない民間学童保育所の前で給食費無償化や学童保育の充実を訴えさせて頂きました。

今日、学童保育所は、働くお父さん、お母さんたちにとって安心できる子どもたちの居場所として必要不可欠な社会資源となっています。大垣市には、公立の学童保育所(留守家庭児童教室)が設置されていますが、小学校4年生までしか入室できません。

また、特に長期休暇中には民間の学童保育所に入室希望者が集中するといった現状もあり、入室可能学年の拡大や環境整備は重要な政策課題であり、さらなる充実をめざします。

さて、明日からは早くも終盤戦。大激戦が続きます。最後の最後まで、はんざわ多美に熱いご支援をお願い申し上げます!

選挙戦4日目、中盤戦に突入!

選挙戦も4日目、本日は、室町交差点からのごあいさつ。

中盤戦に突入です。

その後はジョギング街宣で静里地域へ。わざわざ車の窓を開けて激励して頂けた方もいらっしゃいました。こういう時は本当に気持ちが上がってきます。

午後からは、西部研修センターでの個人演説会では、これまでの議員活動についてお話させて頂きました。

本当に、本当に厳しい選挙になっています。あと数日、ぜひ、さらにご支援の輪を広げて頂けるようお願い申し上げます。