選挙戦3日目

朝は船町交差点でごあいさつ。

それから街宣に向かいます。

実は、事務所の中に選挙カーが収納されています。

さあ、出動です!

選挙戦も3日に入り、SNSなどを見て頂いていた方と直接お会いできる機会が増えてきました。

今日の政治の状況への不満の声をお聞きすることで、改めてこの選挙戦の重みを感じています。

ジェンダー平等、食の安全などを掲げる日本共産党の政策にも共感が広がってきていることを感じます。

誰が落選するのか分からない3人はみ出しの大激戦。絶対に負けられません!

どうぞ周りの方にもう一声、ご支援を呼びかけてくだされば幸いです。

選挙戦2日目は大垣公園までランニング!

選挙戦2日目は事務所前から大垣公園までランニング。

大垣公園でお会いした皆さんに声援を頂きました!

マイクをめぐってトラブル発生!急遽、画用紙で作った手作りメガホンで。

大激戦になっています。ぜひ、周りの方にもご支援を呼びかけて頂けるとありがたいです。

市民の皆さんの声をたくさん背負って選挙戦に挑んでいます。必ず議会に戻って少しでも住みやすい大垣をつくるために頑張ります!

大垣市議会議員選挙スタート!2期目に挑戦!

本日、2期目をめざして大垣市議会議員選挙に立候補をいたしました!

候補者掲示板の番号は25番で、一番上の列の一番左側です。

定数22に対し、25人が立候補し大激戦となることが予想されます。

朝8:45から出発式を行い、地域住民の方や支援者が駆けつけてくれ応援のメッセージを頂きました。

さて、私は、2019年に初当選のあと、一般質問はすべての定例議会で16回、福祉、公共交通、子育て支援などを中心に質問項目は50項目となり、全議員の中でも、新人ながらベテラン議員に次ぐ2番目に多いものとなりました。

また、約30回の市政報告発行や市政報告会の開催など市民の皆さんと市政の距離が少しでも近づくといいなという想いのもとに取り組んで参りました。

今日は、スーパーの前や商店街で、物価高騰の中で始まったゴミ有料化などについて、「結論ありき」で拙速に市民に負担を押し付ける市政の問題点についてお話させていただきました。

議員の仕事は、市民の皆さんの声を議会に、そして市政に届けることが最大の使命です。

どうかもう一度私を大垣市議会に送っていただきますようよろしくお願いいたします。

ぜひ、お近くの皆さんにも、はんざわ多美へのご支援の輪を拡げて頂きますようお願い申し上げます。

反共ビラでなく政策論争を!

岐阜県議会議員選挙大垣市・神戸町区で三尾圭司候補は、4321票を獲得しましたが及びませんでした。ご支援いただいた皆様に心から感謝いたします。

さて、県議選の結果もさることながら、次に控える大垣市議選では少数激戦の様相が予想されています。

これまで、大垣市では、あからさまな反共攻撃はそれほど多くはなかったのですが、早朝、私の住む地域の住民の方から国際勝共連合の反共ビラが撒かれていることを教えて頂きました。

しかし、市政に関する政策論争ではなく、思わせぶりな論調で日本共産党を「反社会的団体」と決めつける誹謗中傷を行ってきています。

国際勝共連合は、その公式ホームページからも分かりますが、霊感商法や宗教2世問題で様々な社会問題となっている統一協会(現・世界平和統一家庭連合)の創始者である文鮮明氏が創設した反共組織です。

平和を願い憲法9条を守りたい、ジェンダー平等を実現したい、という国民の願いに背を向け続ける政策に大きな影響を与えています。

大垣市のような地方都市でも、市民の願いを踏みにじり、知らないところで色々なことが決まっていっている「密室政治」を正すこともなく、反共を前面に出した卑劣な誹謗中傷など許されることではありません。

日本共産党は、こうした誹謗中傷に屈することなく市民の皆さんとともに正々堂々と政策論争で挑んでいきます。

岐阜県議選最終盤!西濃から三尾圭司候補を!

3月31日に告示された岐阜県議会議員選挙も遂に最終盤を迎えています。

私も、くらしを応援する政治を掲げ、そして平和な世の中を子どもたちの世代へ継承していきたいという熱い思いを持った三尾圭司候補を全面的に応援してきました。

大垣市・神戸町選挙区は6人が立候補し激戦となっています。ぜひ、西濃地域から三尾圭司候補を押し上げて頂き、オール与党県政に変革の風を吹き込ませてください。

4/8(土) 最終日の三尾圭司候補の予定です。ぜひ、実際に三尾圭司候補の話を聞き来てください。

17:30からは大垣駅北広場にて演説会&LIVEを行います!